-
J3 絵画 ”丘の上の家” by 廣川じゅん original
¥198,000
トロピカルテイストの作風で人気の画家 廣川じゅん さんの絵画作品 ”丘の上の家” です。 「丘の上の家」 サイズ(mm) 450×330×27 木製パネルにアクリル 木製簡易仮枠つき 作家紹介:廣川 じゅん (JUNE HIROKAWA) 東京藝術大学美術学部デザイン科卒、大手化粧品会社のパッケージデザイナーを経て独立後、デザインや講師の仕事と並行して作家活動を始める。40年近くに渡り南国の情景に魅せられて描き続け、毎年個展、グループ展など国内外で出品多数
MORE -
K7 刻字作品 ”春夏秋冬(トンパ文字)” by KOUSYU original
¥165,000
刻字・書 アーティスト KOUSYU のオリジナル作品 ”春夏秋冬(トンパ文字)” です。 トンパ文字 とは 中国のチベット東部や雲南省北部に住む少数民族のナシ族に伝わる文字で、世界で唯一の「生きた象形文字」といわれるものです。 そのトンパ文字の 春―夏―秋―冬 を一年をサイクルとして、これまで悠久の時を刻んできているというイメージで、円形(上から右回り)に文字を配置してみました。 刻字作品は: まずは書稿となる書道の作品を書き、別の紙をのせて字の輪郭をとり、それを木に貼り、字の内側(凹彫り)もしくは外側(凸彫り)を鑿で彫っていきます。 着色したり金箔などを貼って仕上げていきます。 サイズ(cm): 50 x 50 (アルミ額入り) 作家紹介:KOUSYU (池山 光琇) ブログ:http://kokuzi.com/ 毎日書道会会員、日本刻字協会審査会員、書道玄海社幹事、国際刻字芸術公募大展招待作家 書・刻字の両分野において、オリジナリティを追及した作品を制作 刻字を日本のみならず海外にも普及させるために意欲的に活動している。
MORE -
K6 刻字作品 ”円融” by KOUSYU original
¥165,000
刻字・書 アーティスト KOUSYU のオリジナル作品 ”円融” です。 「円融」(えんゆう) とは 仏教用語で "個々のものが、それぞれの立場を保ちながら融和し、妨げのないこと” 円を〇とし、デザイン的に制作 刻字作品は: まずは書稿となる書道の作品を書き、別の紙をのせて字の輪郭をとり、それを木に貼り、字の内側(凹彫り)もしくは外側(凸彫り)を鑿で彫っていきます。 着色したり金箔などを貼って仕上げていきます。 サイズ(cm): 40 x 50 (アルミ額入り) 作家紹介:KOUSYU (池山 光琇) ブログ:http://kokuzi.com/ 毎日書道会会員、日本刻字協会審査会員、書道玄海社幹事、国際刻字芸術公募大展招待作家 書・刻字の両分野において、オリジナリティを追及した作品を制作 刻字を日本のみならず海外にも普及させるために意欲的に活動している。
MORE -
K5 書作品 ”母子-agape” by KOUSYU original
¥110,000
刻字・書 アーティスト KOUSYU のオリジナル作品 ”母子-agape” です。 作家コメント ”愛” をテーマにした作品で 母の子に注がれる愛は まさに ギリシャ語の agape(無償の愛) であるという思いから バックに agape と書いた上に 金文体で 母子 と書いてみました。 サイズ(cm): 108 x 35 (軸装) 作家紹介:KOUSYU (池山 光琇) 毎日書道会会員、日本刻字協会審査会員、書道玄海社幹事 書・刻字の両分野において、オリジナリティを追及した作品を制作 刻字を日本のみならず海外にも普及させるために意欲的に活動している。
MORE -
K1 刻字作品 ”壽” by KOUSYU original
¥220,000
書・刻字アーティスト KOUSYU のオリジナル作品 ”壽” です。 刻字作品は: まずは書稿となる書道の作品を書き、別の紙をのせて字の輪郭をとり、それを木に貼り、字の内側(凹彫り)もしくは外側(凸彫り)を鑿で彫っていきます。 着色したり金箔などを貼って仕上げていきます。 サイズ(cm): 80 x 50 (アルミ額入り) 作家紹介:KOUSYU (池山 光琇) ブログ:http://kokuzi.com/ 毎日書道会会員、日本刻字協会審査会員、書道玄海社幹事、国際刻字芸術公募大展招待作家 書・刻字の両分野において、オリジナリティを追及した作品を制作 刻字を日本のみならず海外にも普及させるために意欲的に活動している。
MORE -
K2 刻字作品 ”驪珠“ by KOUSYU original
¥220,000
刻字・書 アーティスト KOUSYU のオリジナル作品 ”驪珠”(ドラゴン ボール)です。 黒い竜のあごの下にあるといわれている玉、危険を冒さなければ得られないことから転じて、何事にも命がけで事に当たる というような意味になります。 刻字作品は: まずは書稿となる書道の作品を書き、別の紙をのせて字の輪郭をとり、れを木に貼り、字の内側(凹彫り)もしくは外側(凸彫り)を鑿で彫っていきます。 着色したり金箔などを貼って仕上げていきます。 サイズ(cm): 80 x 50 (アルミ額入り) 作家紹介:KOUSYU (池山 光琇) 毎日書道会会員、日本刻字協会審査会員、書道玄海社幹事 書・刻字の両分野において、オリジナリティを追及した作品を制作 刻字を日本のみならず海外にも普及させるために意欲的に活動している。
MORE -
F3 ポストカード 刻字作品 ”笑ふ” by 元木藤江 original
¥550
刻字作家 元木藤江 の刻字作品 ”笑ふ” のポストカードです。 作品の中に童の絵を入れ、童ふ というのと 笑ふ をかけ、子供が笑っているイメージで作品を創りました。 作者紹介:元木藤江 毎日書道展会員、日本刻字協会審査会員、泉の森会館館 日本、海外での受賞多数
MORE -
F2 ポストカード 2枚組 刻字作品 by 元木藤江 original
¥1,100
刻字作家 元木藤江 の刻字作品のポストカード 2枚組です。 ”福” “魂気(たましい)” 作者紹介:元木藤江 毎日書道展会員、日本刻字協会審査会員、泉の森会館館長
MORE -
F1 ポストカード2枚組 刻字作品 by 元木藤江 original
¥1,100
SOLD OUT
刻字作家 元木藤江 の刻字作品のポストカード 2枚組です。 ”自然体で淡々と” “燈火” 作者紹介:元木藤江 毎日書道展会員、日本刻字協会審査会員、泉の森会館館長
MORE